
こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。
めてろぐの「めてお」です。
FlexiSpotといえば、昇降デスクやオフィスチェアなどといった、暮らしを彩るモノを多く取り扱っています。
本ブログでも何度かご紹介しておりますが、快適&便利なアイテムなものばかりです。
今回は、デスクチェアの「C7 Morpher」をレビューする機会をいただきました。
販売価格が10万円近くするハイエンドモデルで、中々手を出しにくい価格帯となっておりますが、
医師が98%が「座りたい」と評価しており、日頃のデスク作業が快適になるのは間違いなさそうです。
僕も他のチェアを何個かレビューしたことありますが、他社の高級チェアより多くの機能が備わっており、
色んな方にも快適に座れるんじゃないかと思いました。
実際に1ヶ月ほど使用した感想を本記事にてまとめていきます。


「C7 Morpher」の概要
仕様
全体寸法 | 幅 70 × 奥行 71.5 × 高さ 108~141.5 cm |
---|---|
座面調整範囲 | 高さ昇降:44.5–53.4 cm 奥行スライド:8 cm |
アームレスト調整範囲 | 高さ:8 cm 外側回転:360° 内側回転:270° |
ヘッドレスト調整範囲 | 前後スライド:7 cm 角度調整:70°回転:80° |
前傾調整範囲 | 0° ~ 10° |
リクライニング角度範囲 | 90° ~ 135°(スライドバック機能で最大 160° まで可) |
背もたれ高さ調整 | 6 cm |
張地 | 特製メッシュ |
フレーム素材 | PA + GF30% |
アームレスト素材 | PU、PA + GF30%、アルミ合金 |
脚素材 | アルミ合金 |
フットレスト素材 | PU、PA + GF30% |
キャスター素材 | PA6 + PU |
シリンダー | 4級ガスシリンダー |
サイズ


主な特徴
FlexiSpotでは様々なチェアが販売されていますが、
C7 Morpherでは、チェアシリーズのなかでも多くの調整機能が備わっております。
これだけあれば、自分にピッタリな調整が見つかりそうですね。





多すぎる…!
こちらの調整機能につきましては、実際の使用感として後ほどお伝えします。
「C7 Morpher」の開封
外装
箱のサイズは79 × 70 × 55cm、重量は約34kgとかなり大きいサイズです。
部屋に持っていくのは大変なので、僕は玄関で開封し、部品ごとを持っていく形で組み立てていきました。


箱を開けると、まず最初に出てくるのが大きな紙で印刷されたクイックガイドに、
日本語で書かれている取扱説明書。



大きな紙があるだけでも高いチェアを買ったと実感させられます。
開封


その他パーツも丁寧に個包装されており、
(ハイエンドチェアなので当たり前かもですが)ホスピタリティを感じさせます。






付属物
各パーツの付属物は下記の画像の通り。








組み立てに関して
「C7 Morpher」は基本的に自分で組み立てる方式です。
手袋が2個付属しているので、2人じゃないとできないのでは?と思いがちですが、
成人男性なら1人でもできるレベルだと感じました。



一応ですが、公式では2人での作業を推奨しているようです。


ちなみに六角レンチは付属していますので、こちらで揃える必要はありません。


ちなみに、組み立てを任せたい!という方は、
6,600円の追加料金を支払えば現地で行ってくれるようです。



梱包材の回収まで行ってくれるので、時間を買うと思えば悪くないかも。
公式では組み立て動画がアップロードされていますので、
組み立てされる場合はこちらも参考にしてみるのも良さそうです。
実際に使ってみた感想
高級感あるデザインに所有感も満たされる
今回はブラックカラーを使用しましたが、どのデスク周りにも溶け込むようなデザインになっています。
白デスク環境ならグレーカラーの方が合いそうですが、黒でもデスク周りが引き締まっているように見えて、また違った良さを感じられます。


裏部分は「FlexiSpot」ロゴがあります。
背もたれ部分はプラスチックとアルミ合金、アームレスト・フットレストは合皮素材が使われており、
チープさは感じられず、高級チェアとして相応しいデザインになっております。



持っているだけでも満足するようなデザインです。


座り心地について
座面がメッシュ素材になっており、通気性に関しては言わずもがな快適です。
メッシュ素材の中でも様々な張り具合があり、硬さも異なりますが、個人的には比較的柔らかいほうだと思いました。



ほど良い反発力で、長時間の作業にも快適そうです。
最大160度まで傾斜できるリクライニングは、他オフィスチェアでは見られない
「C7 Morpher」の最大の特徴は、リクライニングが最大160度まで倒せるところ。
一般のメッシュチェアのリクライニング角度は、耐久面等の都合上、最大120~130度あたりが一般的です。
「C7 Morpher」のリクライニング角度は90~135度の範囲になっていますが、
スライドバック機能を使うことによって、最大で160度まで傾けることが可能になります。
個人的に、120~130度では睡眠をするときに物足りないと感じたため、160度なら快適に休めそうです。
また、高級チェアにあるリクライニングの反発力調整機能も、4段階で調節することができます。
「ちょっと軽く倒れすぎる」とか「もう少し柔らかくしたい」という時にも、
自分の体格や好みに合わせて調整ができるので地味に便利です。
自由自在に動かせる5Dアームレスト
最近の高級チェアでは同様の機能が備わっている製品がありますが、
可動域が非常に広く、前後だけで51cmも調整ができる優れモノ。
好きな位置に持ってこれるのはもちろん、リクライニング中でも余裕で手を添えることができますので、疲労軽減にもバッチリです。


動かすときに「バチバチ」という心地よいクリック音が鳴るのも個人的には好きです。
作業に集中したいときに嬉しい前傾チルト機能
集中して作業をしているときに、前傾になってしまう方はいらっしゃるのではないでしょうか。
僕も気づいたら前傾姿勢になる…というのがあるあるです。
「C7 Morpher」ではFlexlean™前傾機能が搭載されており、背もたれ部分が最大10度前傾で動かすことができます。
前傾姿勢の状態でもしっかりと腰背部を支えてくれるので、長時間の作業にも快適になります。
ただ、C7 Airなどにある座面部分の傾斜には対応していないので、ちょっと惜しい点だと感じました。
レックフレームにあるフットステップスペースが地味だけど嬉しい
「C7 Morpher」には、脚部分に足を乗せるスペースが設けられています。
見た目こそ賛否分かれるかもしれませんが、姿勢を変えたいときに内側に足を乗せるので、地味に嬉しいです。
この箇所も、長時間のデスク作業を快適にするために考慮されているんだなと感じさせます。
ランバーサポートがフレームに接触して違和感を感じることがある
一部レビューでも見受けられますが、
ランバーサポートを腰に当てると、たまに硬いモノが当たるような感覚に陥り、違和感を感じることがあります。
どうやら裏側にあるフレーム部分が接触しており、これは構造上の仕様なのか…?と思うこともしばしば。
正直なところ、この仕様(?)があるのは個人的に残念だと思いました。


アームレスト・フットレストが蒸れる、耐久性が心配
アームレストやフットレスト部分は、前述の通りレザー素材が使われております。
高級感がありますが、その反面、長時間使っていると蒸れを感じやすい点があります。
特に夏場や裸足でフットレストを利用する場合は快適さに影響するかもしれません。
また、長期的に使ったときの耐久性については少し不安が残ります。
現時点では問題なく使えていますが、経年でヘタりや剥がれなどの劣化が気になるところです。



以前持っていたゲーミングチェアは
レザーが劣化してボロボロになった覚えが…
まとめ
最後に、「FlexiSpot C7 Morpher」を実際に使用してみて
個人的に良かった点・気になった点をまとめます。


- 他高級チェア以上の多機能が備わっている
- メッシュ素材で座り心地はもちろん、通気性も抜群
- オフィスチェアでは見られない、最大160度のリクライニングが可能
- 自由自在に動かせるアームレスト
- 価格がFlexispot C7シリーズの中でも高価
- ランバーサポートがフレームに当たる感触が気になる
- 前傾機能は背もたれ部分のみで、座面は対応していない
- 長くチェアを愛用したい
- 価格を気にせず、とにかく自分にピッタリなチェアが欲しい
- 長時間の作業から休憩までこのチェアで行いたい





本記事は以上になります。
ここまで見ていただきありがとうございました!
コメント